オスグッド病

  • 膝のお皿の下が出っ張っている
  • 走ったりすると痛い
  • ジャンプをすると痛みを感じる
  • 不意にぶつけると痛みでうずくまる
  • 痛みでスポーツのパフォーマンスが落ちてしまった

スポーツをしている子供が突然膝の痛みを訴えてきた、気にしてみてみるとお皿の下の部分が出っ張ってきている。そのような症状に出会ったことはありますか?
スポーツクラブなどに入ると先輩などが悩まされていることがあるかと思います。

オスグッドはスポーツをしている男女によくなり、変形とともに痛みを伴う症状です。
当グループには痛みが強く思うようにスポーツができない方や、日常生活でも支障が出てしまった方、剥離骨折しているよと言われてしまった方など様々な方にお越しいただき、感謝のお声を多数いただいております。

オスグッドをはじめお膝のスポーツ障害でお悩みの方は一度ご相談ください!

 

オスグッドとは何?

オスグッドとは、ジャンプをや走ったりする競技の人に多い症状の『ジャンパー膝』の一つで、正式名称を「オスグッドシュラッター病」といいます。

症状は?

症状としては、走ったりジャンプしたりする子供に多く、膝のお皿の下(脛骨粗面)に痛みを伴う症状です。また進行していくと痛みの出る部分が少しずつ出っ張ってきてしまいます。
男児と女児だと成長の早さから女児の方が痛みが出る年齢が早く10歳から13歳ごろ、男児は12歳から14歳に多発するといわれています。

多発するスポーツは、野球、サッカー、バスケ、陸上、バレーボール、バドミントンなどのジャンプや走ったりを強度高くやるスポーツです。

最初はももの前に張り感を感じたり、お皿の下の部分に走った後などに痛みが出てきます。
進行していくと、運動中にも痛みを感じ日常生活の歩いたりしているときにも痛みを感じ始め、痛みの出ているところをぶつけると激痛でうずくまるほどになります。
さらに症状が進んでいくと、何もしなくてもじんじん痛みを感じるようになり足を引きずるようになってしまいます。

オスグッドって何?

オスグッドは、成長期に膝の曲げ伸ばし、特にジャンプや走ったり膝を曲げ伸ばしするときによく使う筋肉や部位の負担により起こります。
膝を伸ばすのに使われる場所を膝伸展機構といい、大腿四頭筋⇨膝蓋骨⇨筋膜⇨膝蓋靱帯⇨脛骨粗面という流れで膝を伸ばすときの力を伝えて伸ばしていきます。

成長期に、ハードにスポーツをしていくとももの前の筋肉=大腿四頭筋の硬さが強くなります。柔軟性がなくなった大腿四頭筋は引っ張る力を強くしてしまい、特に負担のかかりやすい骨への付着部付近で強く影響を受けてしまい、膝蓋靱帯が脛骨粗面を強く引っ張ってしまい炎症を強く起こしてしまい痛みにつながります。

さらに、成長期には骨の成長には成長軟骨板という部分が影響をしていきます。その部分は骨を伸ばすために子供の時は柔らかい状態です。そしてちょうど足の骨の成長軟骨板は脛骨粗面部にあり、靱帯により引っ張られ隆起してしまうのです。

オスグッドを放っておくとどうなるの?

オスグッドを放っておいても「よくなった」と聞くこともしばしば耳にします。
ですがこれは根本的な解決になっていないことが多く、痛みがあるから安静にしておくことで炎症が落ち着き痛みが治まっただけにすぎません。また運動を始めれば筋肉の硬さにより症状が再発してしまうことがほとんどです。

これからさらに本気でスポーツをしていく年代に入るタイミングで痛みを抱えた状態での運動を余儀なくされ大事な時に運動を中止しなくてはいけなくなってしまうこともあります。

そのまま大人になっても、寒さの強い時に膝が少し痛んだり、正座ができないなどの症状が残ってしまうことがありますので痛みを感じたらすぐに施術を受けることをお勧めいたします。

当院でのオスグッドの施術法

オスグッドの施術で大切なことは3つあります。

①施術を受ける②セルフケア③保護する(テーピング、サポーター)です。

①施術を受ける

整体を受ける男性のイラスト当整骨院グループでは、特にオスグッドの施術に対して力を入れており遠方からも当院の施術を求めてお越しいただくこともあります
当然、関連のある大腿四頭筋、ハムストリング、股関節、足首などの柔軟性向上に合わせて施術を受けていただくと、ビフォーアフターの実感をしていただけるかと思います。

②セルフケア

オスグッドで特に大事なのは筋肉に柔軟性を持たせることです。
その為には、当院での施術だけでなくご自宅でのセルフケアも大切になります。

ご来院された際にはその都度ストレッチをお伝えしていきます。

③テーピング

日常生活に支障をきたさないためにも、負担を減らしていくことが大切です。
テーピング、もしくはサポーターにより脛骨粗面にかかる負担を減らし症状を落ち着かせます。

 

最後に

オスグッドは痛みながらも何とか動けてしまう症状なので悪化してから相談に来られる殻が多いのが現状です。
早めにご相談していただければ運動しながらの施術などもできますので、お悩みの方はお早めにご相談ください。