鍼灸治療(パルス編)

2021年04月30日

江戸川区、篠崎駅周辺にお住いの皆様こんにちは!

篠崎北口はりきゅう接骨院です!

 

今回は鍼灸治療(パルス編)と言う事で、パルス治療とは何か

どんな手技があるのかについてお話していこうと思います!

 

 

パルス治療とは!!

 

 

鍼治療は、ツボに刺激を与えその作用を引き出すことで効き目とします。

 

効能を引き出す方法としては、ただ刺すだけでなく

刺した鍼をひねったり、刺した鍼の深さを変化させるなどがあります。

 

手技で鍼を操作し刺激を生み出す方法は、昔から使われてきましたが

同じ手技を長時間安定的繰り返すことはとても困難です。

 

そういった手技に代わる方法として、パルスがあります。

鍼に電気を一定の間隔強さで流すことで

安定した刺激をつぼに与えることができるようになります!

 

 

パルス治療にはこのようなメリットがありますが

元々刺激が強いことやコントロール難しいことから

パルス鍼を全く使用しない鍼灸院もあります。

当院も最近までは使っていませんでした。

パルス鍼を使わずとも手技オンリーで対応できることが多いためでしたが

実際にパルス治療を取り入れてからは

楽になったという感想が増えてきました。

 

 

パルス治療の効果

 

 

血流の改善

鍼を刺すことによっても血液循環の改善が見られますが、その刺している鍼に電気を流すことで、筋肉自体が動きます。

それにより筋肉のポンプ作用が活発になり血液循環の改善を助けることで

老廃物の排出を促し、新陳代謝を高めコリや痛みの改善ができます。

筋肉のコリを和らげる

筋肉が刺激を受けるとその部位に血流が集まるので

より筋肉のコリに対しての改善が可能です。

硬くなった筋肉は患部を重だるく感じさせてしまい

姿勢が悪くなることで、関連する関節や神経、内蔵などにも

影響が出てくる場合があります。

 

痛みを和らげる

筋肉のコリが原因となる痛みや、梨状筋症候群などの深い所にある筋肉を

ピンポイントでアプローチが可能なので非常に効果的です。

 

筋肉の萎縮を防ぐ

麻痺を起こした筋肉を動かすことにより

筋肉の萎縮を予防させる働きがあります。

最近では治療の分野に限らず

リハビリテーションの分野にも活用されています。

 

※当院ではEMSという機械を使った筋力トレーニングも行っております!

 

深い筋肉を動かすことで、コリの改善に⁉

パルス治療は特にスポーツ選手や運動が多い方、

筋肉のコリが強い方や坐骨神経痛などの方に

特に効果が高く、症状によっては指圧よりも早く改善させられます。

患者さんの中には、パルス治療が苦手な方がいらっしゃいます。

そのような方には無理に電気を流さず鍼を打ちそのまま

筋肉が緩むまで置鍼します。

 

 

パルス治療の種類

 

 

パルス治療でよく使われる手技は2つ

⒈ 筋肉パルス

 

⒈ 筋緊張の緩和

目的

筋・筋膜性腰痛等の筋性の症状に対して

筋緊張の緩和を目的として行います。

肩こりの女性のイラスト刺鍼部位

緊張した筋肉を押して最も硬く、ズーンとした響きがある所に刺鍼ます。

刺す深さは鍼が十分に筋肉に届く所まで。

 

電気の強さ

筋肉がしっかりと動く位。

鍼の刺した部分が『チクチク』『ズキズキ』すると返って逆効果

 

⒉ 筋疲労・腱炎

目的

筋肉痛やアキレス腱炎等、腱の付着部痛みに対して

消炎鎮痛を目的に行う。

 

 

刺鍼部位

押すと痛みのある筋肉や腱に対して断続波と言われる

一定のリズムだけでは無く敢えて間隔をあけて電気を流す方法!

電気の強さは腱の収縮が触知する程度で大丈夫。

 

神経パルス

目的

頚椎症や坐骨神経痛などの神経根症状がある場合。

神経の感度を正常にさせる事を目的に行う。

 

刺鍼部位

障害された神経根の近くや

痛みやしびれを訴える部位の神経経路の近くに刺鍼します。

 

電気の強さ

支配神経領域の筋が動く程度。

 

坐骨神経痛

 

パルス治療の禁忌

 

 

低周波治療器などの一般的な電気刺激治療器は

心臓疾患、ペースメーカ使用者、感染症、悪性腫瘍、有熱者、結核性疾患、血圧異常、急性疾患、極度の衰弱時、妊婦、幼児、または意思表示のできない人、血流障害の可能性がある人などになります。

 

また、人工関節部については、

極端に高い周波数帯の電気刺激治療器やマイクロ波治療器は

人工関節を加熱する恐れがあるため使用はできません。

 

 

以上の事を踏まえて、今の症状を本気で変えたい方や

今迄の鍼治療と少し違うアプローチがしてみたい方

当院へのご連絡お待ちしております!

産後の手のシビレ

2021年04月29日

こんにちは!
篠崎北口はりきゅう整骨院です。
 

前回の産後の手の悩みシリーズは
見ていただけましたか?

まだ見ていない方はこちらから!

今日は産後のママさんに多い
手根管症候群についてお話ししていきます。

手根管症候群とは

 

手首には手根管という管があり、その真ん中には
正中神経と呼ばれる太い神経が走っています。

正中神経は手首の【横手根靭帯】の下に存在する
手根管と呼ばれるトンネルを通って手のひらや、指先に伸びています。

手根管が狭くなり正中神経が圧迫されることで
手根管症候群を発症すると考えられています。

また、正中神経は腕から手首を通って、
親指・人差し指・中指・薬指まで伸びる神経です。


なので正中神経が圧迫されると手首周辺だけでなく、
指先にまで違和感、しびれが広がっていきます。

さらにひどくなると指が動かしにくくなったり
手のひら、指の筋肉が痩せてしまうこともあります。

育児、家事をすることが多かったり、手根管が男性よりも狭い事から
30〜60代の女性に多く発症しやすいともいわれています。

原因


手根管が狭くなってしまう原因としては
・手の使いすぎ
・女性ホルモンの乱れによる影響があります。

 

なれない抱っこや授乳などで手首に力が入ることの多い
産後~育児中のママさんは手根管症候群で悩まされることが多いとも
いわれています。

腱鞘炎以外での発症要因

腱鞘炎は圧迫による炎症で基本的には安静にしていれば治っていくケースがほとんどです。

ですが、稀に圧迫されている期間が長い場合は神経が元に戻らない場合もあるのです。

ケース1  妊娠浮腫

だいたい妊娠8ヶ月頃からむくみだし次第に悪化します。
症状としてはむくみによって脚を押すとへこみ、
全身の動脈が圧迫される為高血圧になります。

全身が浮腫んでしまっている為、スペースに余裕のない手根管は圧迫されてしまいます。

 

ケース2 骨の変形

転倒し手を地面についた衝撃で骨折してしまい
変形した状態で骨がくっついてしまうと、神経を圧迫してしまう恐れもあります。

ケース3 ガングリオン

20〜30代の女性で手を多く使う人の手の甲側に
できてしまう良性腫瘍です。
ガングリオンができると皮膚が引っ張られて手根管の中の正中神経を圧迫してしまう可能性があります。

症状

・痛み、痺れ
・特に明け方、夜間の痛み
・手を振ったりすると楽になるなどが挙げられます。

手根管症候群の発症が進むと神経が圧迫され続け
母指球筋が萎縮し麻痺してしまいます。

それにより指で物を摘む動作など細かい手の動作が
できなくなってしまいます。

篠崎北口はりきゅう整骨院での施術

当整骨院では、丁寧なカウンセリングをした後、お一人お一人に合った
施術をおこなっていきます。

干渉波療法で筋肉を緩め、i-care式整体でのお身体の調整を行っていき
より良いお体つくりを目指していきます。


手根管症候群の治療は安静が基本です。
手を固定するサポーターをするのをオススメします。

江戸川区、篠崎にお住いの皆様、
お身体のお悩みがありましたら、篠崎北口はりきゅう整骨院に
ご相談ください。

 

産後の手の悩み

2021年04月14日

こんにちは!
篠崎北口はりきゅう整骨院です。

 

前回の産後シリーズはお読みいただけましたでしょうか?
まだ読んでいない方はこちらから!!

 

今回は、産後のママさん方が多く悩まれている
手の悩み〈腱鞘炎〉についてです。

 

腱鞘炎とは

腱を包むトンネル(腱鞘)という部分が炎症を起こしてしまう事です。

 

特に多い代表的な腱鞘炎は
手首の痛みがでる【狭窄性腱鞘炎 ドケルバン病】
手の指が痛くなる【ばね指 弾発指】
があります。

 

今は、パソコン作業やスマホをよく使う方にも
なりやすいともいわれています。

 

そのなかでも今回はドケルバン病について
詳しく説明していきます。

 

ドケルバン病とは

 

親指と手首を繋いでいる短母指伸筋腱長母指外転筋の腱が通る
トンネル(=腱鞘)が炎症を起こし手首に痛みが出てしまう事です。

どうして起こるのか?

赤ちゃんの抱っこ家事などで慣れない手の動きや負荷をかけすぎると

親指を伸ばす働きの(短母指伸筋腱)と
広げる働きの(長母指外転筋腱)が腱鞘と擦れて炎症を起こし、
腱は腫れて太くなり腱鞘は厚くなります。

そうすると、手を動かす度腱と腱鞘が擦れて
手首に痛みがででしまうのをドケルバン病といいます。

 

症状

・手首の親指側が腫れて痛い

・親指を動かしたら広げる動作をすると
 親指側の手首がいたい

・物を掴んだりするといたい

・手に力が入らない

などの悩みがあったら注意が必要です。

 

どんな人がなりやすいのか

1 手の親指、手首を沢山使う

・パソコン、スマホを長時間使う
 ・ピアノなど手を酷使する楽器を演奏する
 ・ゴルフ、テニスなどのスポーツをよくする
 ・料理人の方や美容師の方など手、手首をよく使う


などで首周りを酷使くる方は二つの腱と腱鞘に
大きな負担がかかり炎症が起こりやすくなります。

 

2 女性ホルモンの変化

ドケルバン病は特に女性に多く、
ホルモンバランスの大幅な変化も影響ともいわれます。

 

【発症のピーク】

1妊娠、出産期

この時期の女性は『プロゲステロン』という
妊娠維持に必要なホルモンが通常の時よりも多く分泌されます。

それに伴い、『エストロゲン』は減少して
通常時よりもホルモンの環境が大きく変化します。

 

『プロゲステロン』には腱鞘を収縮させる作用持っていることから
腱の滑りを悪くさせてしまう一つの原因だともいえます。

 

 

2更年期(50〜60代)

この時期の女性は『エストロゲン』閉経に伴って急激に減少します。

エストロゲンは女性らしい体つきを作る働き、髪や肌の潤いを保つ働き
だけではなく、関節や腱を柔軟に保つ働きも持っているので、
エストロゲンが減少する事で腱、腱鞘が炎症を起こしやすい原因ともいわれています。

 

 

予防法

一番の予防法は、常日頃から予防を心掛けた生活をすることが大切です。

パソコン作業は、3時間、4時間と続けてしまう事が少なくありません。
予防のためには、1時間に一度は休憩を取り、指や手を休ませてあげる
必要があります。

整体を受ける男性のイラスト

その際に手を上にあげたり下げたりしてゆっくり揺すると
血行が良くなってくるので
手の力を抜くようにしてストレッチを
心掛けていきましょう。

篠崎北口はりきゅう整骨院の治療

当院では、腱鞘炎の疑いのある方に対して、
干渉波療法、手技療法、ハイボルテージ療法などを導入しております。


丁寧なカウンセリングを行い、お客様一人一人に合った施術を
させて頂いております。

ご自宅でできるセルフケアストレッチや、筋肉トレーニングをお伝えし、
より早い回復ができるようなサポートもしております。

キッズスペースを完備しておりますので、お子さん連れのママさん方も
安心してお越しいただける環境となっております。
 
江戸川区、篠崎付近でお身体にお悩みがある方は、
何でも篠崎北口はりきゅう整骨院にご相談ください。
 

坐骨神経痛と鍼治療

2021年04月7日

篠崎駅周辺にお住いの皆様こんにちは!
篠崎北口はりきゅう接骨院です!

今回は、よく耳にする坐骨神経痛と鍼治療についてお話していこうと思います。

そもそも坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛とは

神経の走行に沿ってお尻から脚にかけて起こる痛みの総称のことを言います。
坐骨神経痛を引き起こすものとしてヘルニア腰部脊柱管狭窄症などがあります。

しかし脊椎に関連した病気のみではなく血管性病変腫瘍内科系疾患婦人科系疾患精神的要素など数多くの疾患が坐骨神経痛の原因となり得ます。

 

 

原因となる疾患が多岐に渡ることからもわかるように坐骨神経痛に対しての治療アプローチは実にさまざまです。

整形外科疾患として代表的なヘルニアや腰部脊柱管狭窄症であれば安静や固定、痛み止め、理学療法などによる保存的療法症状に応じた手術療法が選択されることになります。

坐骨神経は末梢神経のなかで最も太く長い神経でお尻から太ももの後ろ側を通りふくらはぎや足先へとつながっています。

原因

坐骨神経痛を引き起こす症状としては整形外科疾患である脊椎疾患を例に挙げることができます。

具体的にはヘルニア腰部脊柱管狭窄症腰椎すべり症変性側弯症などがあります。

また「梨状筋症候群」と言って、梨状筋という筋肉によって坐骨神経が圧迫されて痛みが生じる場合もあります。

その他座骨神経痛は、閉塞性動脈硬化症」や「閉塞性血栓血管炎」といった血管性病変骨盤内腫瘍や脊髄腫瘍などの腫瘍性病変に関連しても発症します。

なかでもヘルニアや腰部脊柱管狭窄症は坐骨神経痛としては原因として代表的な疾患です。

ヘルニアは、椎間板の内容物である髄核が周囲の線維輪の一部を破って外に飛び出し、神経根を圧迫することによって痛みを引き起こすという疾患です。

また、腰部脊柱管狭窄症では加齢によって神経が通っている脊柱管の中が狭くなり、神経が圧迫されて痛みを引き起こされることになります。

 

症状

座骨神経痛でみる症状の出現の仕方には

⒈座っている時に痛みが増強し歩くと楽になる。
⒉歩くことで痛みが増強する。
⒊運動とは関係なく

お尻からふくらはぎにかけての痛みが生じることもあります。

 

脊柱管狭窄症が原因となる坐骨神経痛ではゆっくり歩く際には症状はなく長時間立っていたり長い距離を歩いたりすることで痛みが生じる間欠跛行」という症状を見ることがあり、痛みが生じている時の苦痛は強く日常生活にも支障を来すことがあります。

 

ヘルニアでは発生する部位によって症状の出現様式は異なります。たとえば、もっとも多く発生する第4腰椎と第5腰椎の間のヘルニアでは第5腰椎神経根が圧迫されるのでふくらはぎの外側や足の甲から親指にかけて痛みやしびれが起きます。

その次に多い第5腰椎と第1仙椎の間のヘルニアの場合は、ふくらはぎの裏側から足の裏や小指にかけて痛みやしびれが起こります。

 

多くの場合、左右どちらか片方の脚が痛くなり、左右両方とも痛むことはまれと言われています。

まれに療法の下肢への放散痛を伴う『正中ヘルニア』と言われる者もあるので、注意が必要です。歩行や座っているだけでも痛みを伴い、さらにくしゃみや咳をすると腰から脚にかけて痛みが走ってしまいます。

神経を圧迫することで生じる座骨神経痛の場合、長時間神経圧迫が続くことでさらなる神経障害が出てくることがあります。

さらなる神経障害とは、排泄時に力が入らなかったり、逆に漏れてしまうなどといった「膀胱直腸障害」や、神経症状が強く出てしまい「麻痺」してきたりさらには筋肉の筋肉が弱くなってくる「筋萎縮」してしまうことがあります。

これらは神経症状としては強いものですので、手術が必要な場合がありますので気を付けて経過を見ておきましょう。

施術

当院では、筋肉を直接緩和するダイレクトストレッチのほかに鍼灸治療も行っております。

当院の鍼治療では鍼刺激によって筋肉や神経へ流れる血液量を増やし
筋肉の緊張をほぐします。

そのため、筋肉の緊張によって圧迫されていた神経への刺激が和らぎ炎症が抑えられるので、痛みやシビレが緩和されていきます。

坐骨神経痛の場合の多くは、全身の筋肉の緊張特に腰と背中の筋肉の緊張が強いためその緊張をほぐすことが症状緩和の近道になります。

筋肉のほぐし方

⒈置鍼による筋緊張の軽減

⒉パルス治療により血流アップによる筋緊張軽減

などが主な緩め方になります。

 

 

また、気の流れが悪くなりバランスが崩れている場合鍼治療により、気の流れをよくしてバランスを整えるなど自然治癒力を高めることが鍼治療ではできます。

このように、鍼治療は坐骨神経痛に対して、非常に有効です。

※今までにまったく腰痛がなかったのに坐骨神経痛が起こった場合重大な疾患(脊椎骨盤内の腫瘍など)

が隠れている可能性も考えられるので、早めに専門医による検査を受けることをおすすめします。

 

最後にこちらのご投稿を最後までお読みいただいた方限定で、鍼施術1000円引きでご案内いたします!ご希望の方はこちらの画面をご提示ください☆

産後骨盤矯正

2021年03月29日

こんにちは!
篠崎北口はりきゅう整骨院です!

前回の産後の腰の悩みについてのブログは
お読みいただけましたか?

今回は産後のダイエットについて
お話ししていきます。

 

産後のママさんの太る原因🤱

1 基礎代謝の低下

女性の妊娠、出産の時は子宮が大きくなるにつれて
腹筋が伸ばされるので骨盤が開き、

・腹部、骨盤周囲の筋肉が緩む
・子宮を守るために体脂肪がつきやすくなる
・血液循環が悪くなる
・ホルモンバランスの影響での冷え
・食生活の乱れ

などで基礎代謝が低下してしまいます。

基礎代謝が低下すると、動いた時の消費エネルギーの量が少なくなるので、脂肪が燃焼されず痩せにくくなるのです。

 

2 骨盤の歪み

妊娠すると赤ちゃんは生まれてくる時に産道をスムーズに通れるように
骨盤を支えている筋肉、靭帯が緩み骨盤が開きます。

骨盤、足周囲の筋肉が弱いと、
骨盤が開いたままで戻りにくくなる場合あり、
赤ちゃんの世話をする時に片方の手だけを使う等の身体の使い方でも歪みの差は大きくなります。

 

歪みがあると骨盤周りの筋肉が緩んだままになるので収縮しにくく、
エネルギーを消費しにくい状態になります。


筋肉が収縮しにくい状態になると、
血流の流れが悪くなり酸素、栄養素が身体の組織に運ばれにくく、
エネルギーを作り出す機能も低下して基礎代謝も低下してしまいます。

 

3 バランスの悪い食事

妊娠中は意識して栄養バランスの食事が摂れていても、産後は赤ちゃんのお世話で忙しく、自分の食事の準備に時間を割けない事が多いと思います。

野菜を摂取せずにおにぎり、パンだけで済ませたり炭水化物、脂質が多い食事だと栄養が偏りがちとなり、痩せにくくなってしまいます。

 

 

産後のダイエットのいいところ

健康面では、、

産前より体重が増えてしまった場合、
産後は骨盤が緩んで腰や足に負担がかかりやすい状態のため、腰、膝、股関節の悩みを抱えてしまう場合があります。

 

体重が減るとそれだけ腰や足にかかる負担が軽くなります。
基礎代謝が上がり血液循環が改善すると
手足の冷え、肩のこり感も解消されてきます。

 

美容面では、、

基礎代謝があがると肌の生まれ変わりのサイクルも促進され、
老廃物
肌に溜まったが排出されて新しい肌が出来やすくなり、
肌の状態も整いやすくなります。

 

ダイエットはいつから?

 

出産後、すぐにでもダイエットを始めたいと思うかもしれませんが、
産後ダイエットは注意しなければいけないことがあります。

産後すぐの体は交通事故並みのダメージを受けているものと同じです。

産褥期と呼ばれる産後6〜8週は妊娠中に分泌されていたホルモンが
急激に減ってホルモンバランスが乱れます。
整体を受けている女性のイラスト

身体の回復期間でもあるので、適度な休みを取ることが必要になります。

理想は身体が元に戻り切る前の産後3ヶ月〜6ヶ月の期間にやってあげるといいといわれています。

篠崎北口はりきゅう整骨院での産後骨盤矯正

 

出産で開いてしまった骨盤を元に戻すのは産後6ヶ月間が勝負です。


開いてしまった骨盤を締め歪みを矯正してあげることで骨盤周囲、お尻、下半身の筋緊張が戻り、筋肉が働きやすい状態になります。


筋肉が働くとエネルギー消費をするので骨盤矯正を行うことは
ダイエットに効果的です。

 

骨盤が開き下に落ちてしまった内臓も引き上げるので位置が上がり、冷え性や月経痛が減り代謝も良くなってきます。

当接骨院の産後骨盤矯正は
一切バキバキをせず、骨盤周り、下半身を中心に
筋肉を緩めてから整える
メニューとなっております。

 

院内にキッズスペースもございますので
お子様連れの方でも安心して通っていただけます。


江戸川区、篠崎駅周辺にお住いの方でお悩みの方は、

ぜひ一度ご相談ください!

産後骨盤矯正の初回限定料金

 

ボトックスと当院の美容鍼の違い

2021年03月29日

江戸川区、篠崎駅周辺にお住いの皆さん、こんにちは!
篠崎北口はりきゅう整骨院です。

今世の中でよく聞く【ボトックス】と篠崎北口はりきゅう整骨院の【美容鍼】の違いとメリット、デメリットについて比較しながらお話いたします。

まずはボトックスについてです。

ボトックスとは…

ボトックスとは、ボツリヌス菌という細菌の一種から抽出されるたんぱく質の一種のことで
このたんぱく質には、筋肉の収縮を促す神経伝達物質であるアセチルコリン」の伝わりを弱める働きがあります。これを注入することで筋肉の働きを弱め、筋肉の収縮を抑制する効果を得ることができるものになります。

次に当院の美容鍼についてです!

美容鍼とは…

以前にもお話したことがありますが、
・鍼刺激により表皮、真皮、皮下組織、筋肉の4つの層へ直接刺激を入れシミしわたるみニキビなどを改善させるもの!

・鍼を打つことによりその部位に傷ができ、それを修復させようと身体が反応し肌の新陳代謝が活発になり血液循環もよくなり肌の「ターンオーバー」を整える。

というものになります。

次にボトックスの効果についてです。

ボトックスの効果

①シワの改善と予防

額や目尻のシワとは長年その箇所の筋肉が収縮を繰り返す事によって現れます。ボトックス注射をすることで「アセチルコリン」の分泌が抑えられ筋肉の収縮が局所的に弱まりますのでシワの解消効果を得ることが出来ます。

②小顔効果

張り出したエラに対して、ボトックスを注入することで小顔に整える効果があります。噛む時に使う筋肉の咬筋、すなわちエラに対してボトックスを注入するとエラが縮小されすっきりとした顔立ちにすることができる。

③顔立ちを整える

ボトックスはメスを使わずに顔立ちを整える事ができる治療法で顔の左右差を整えたり、笑った時に歯茎がでてしまう状態を改善したり口角を上げたりと、手軽に顔立ちを整える効果があります。

続いて美容鍼では

美容鍼の効果…

①肌のターンオーバーを整える

ターンオーバーとは通常約28日周期で起こり、角化細胞から角質細胞へ変化する際に細胞の核がなくなり、表層へ押し上げられていく際に角片として剥がれ落ちるリズムのことで当院の美容鍼はこのリズムを整えます!

ターンオーバーが正常に行われないとトラブルの原因となります!

②肌のたるみの解消

筋力の退化や老化によるコラーゲンなどの減少による肌の弾力性の低下、紫外線によって活性酸素が発生してコラーゲンなどを破壊し、皮膚の老化を早め、肌をたるませる。乾燥により肌の水分が不足するとハリ弾力性が失われシワたるみの原因となる。

つまりは肌の弾力性が失われることで たるみ が生まれてしまうので保湿や筋肉に刺激を与え元気な筋肉を取り戻すことでたるみやシワを改善させることができるという事なのです!

③シミの改善

シミにはいくつか種類がありますが今回は割愛させていただきます。詳しくは 篠崎北口はりきゅう整骨院の美容鍼【2】をご参照ください。

皮膚は、ターンオーバーを繰り返しメラニンも同時に排出されるが紫外線により皮膚に異常が生じメラニンが過剰になり、排出されずに残り⇨色素沈着=「シミ」となってしまう。ターンオーバーの乱れも原因で加齢紫外線摩擦などの物理的刺激とストレスによりホルモンバランスの乱れなどの内的要因によるものがある!

ターンオーバーのリズムを整えると肌の老廃物の排出がスムーズに行われるので シミやニキビ の改善予防に繋がりきれいな肌を保つことができる!

 

 

【初回限定クーポンはこちら】

美容鍼の初回限定料金

ボトックスのメリットとデメリット

メリット

ボトックスのメリットは、

・メスを使わずに治療を行うことが出来る事。
・身体への負担も少なく、切開を伴わないため副作用が殆ど無い事。
・事前のカウンセリングで術後のデザインを共有することで理想の仕上がりを実現できる。
・仕上がりが気に入らない場合でも、時間が経てば自然と元に戻る。

デメリット

デメリットは、

・治療に即効性が無い事。
効果実感までに時間がかかり、シワ治療の場合は実感までに2日〜4日程。
小顔治療の場合は、効果の実感までに約1ヶ月かかります
・効果を持続させる場合、継続的な治療が必要になる事。
ボトックス注射には個人差があり、効果を実感し始めてから大体3ヶ月〜4ヶ月くらいは継続すると言われています!

美容鍼のメリットとデメリット

メリット

・ターンオーバーのサイクル改善
美容鍼で血流が良くなる事で老廃物の排出や新陳代謝が上がることで、様々な肌トラブルの改善が期待できます。

・コラーゲンの生成を促進する
美容鍼が皮膚を刺激してコラーゲンの生成を促し、潤いやハリ弾力のある肌を作ります。

・即効性を感じられる
ボトックスとは違い施術直後から効果を感じられる人も多く実際に触れて顔の左右差、リフトアップ、シワやたるみの改善が感じられる人もいます。翌日に、化粧ノリの良さを実感できる人もいるかも!

・副作用が少ない
美容鍼は決まりを守り、きちんとした施術を行なえば副作用の少ない安全な治療法であると言われています!

デメリット

内出血の可能性。
美容鍼は、負担が少なく安心して受けられる美容法とは言われていますが、内出血を起こすリスクもあります。「糖尿病や高血圧」「遺伝など生まれつきの体質」「胃腸の機能低下」「たんぱく質不足」の人は内出血が起こりやすいと言われております。ただし、内出血は早ければ3~4日、長くても2~3週間で消えるので神経質になる必要はありません。

好転反応が出る可能性。
好転反応とは、体の調子が良くなる前の一時的な身体反応です。美容鍼での好転反応では、「眠気」「倦怠感」「だるさ」「かゆみ」などが出る場合がありますが、好転反応は体が整う前触れと言えますので、数時間か長くても数日で回復するものです。

長くはなってしまいましたが以上がボトックスと当院で行っている美容鍼の違いになります!

即効性を求めるのであれば美容鍼がおすすめです!

※あくまで効果の実感には個人差があります

【初回限定クーポンはこちら】

美容鍼の初回限定料金

産後のお悩みの方へ!

2021年03月12日

こんにちは!
篠崎北口はりきゅう整骨院です!


最近、産後のママさん方の肩、腰、足、腕回りなど、
様々なお悩みを抱えている方が増えてきています。

中でも特に多い、産後の腰の悩みについてお話ししていきます。

・出産後の筋肉量の衰え
・日常生活や育児での無理な体勢や負担のかかる姿勢

などさまざまな原因があります。

原因1  ホルモンの関係による骨盤の開き


妊娠すると、赤ちゃんが産まれてくるときに産道をスムーズに通れるような
状態になります。

骨盤は、筋肉や強い靭帯でつながっているが、
妊娠、出産時に緩める働きのあるリラキシンが分泌され、骨盤を支えている靭帯が緩み、骨盤が開いてきます。

普通は、産後にリラキシンの分泌が治まるので、
骨盤は時間をかけて元に戻り人により差はありますが、3ヶ月〜6ヶ月で自分の筋肉などにより戻るといわれます。

しかし、骨盤周り、脚の筋肉が弱いと出産後も骨盤が開いたままとなり、
戻らないまま固定されてしまう方やズレたまま戻ってしまう方がいます。

骨盤が開いた状態だと、前かがみ姿勢での家事やお子さんの抱っこなどで腰に負担がかかってしまうのです。

原因2.育児中の姿勢


赤ちゃんの抱っこなど育児、お料理、洗濯などの家事で前傾姿勢で行う事が多い為身体はバランスを取ろうとします。

前傾姿勢が続くと股関節の距離が縮まり、縮まったまま状態を起こそうと腰を反らせるので反り腰になり腰の悩みの原因になります。

中には夜泣き、夜の授乳など産後はしっかりと睡眠を取る事ができない時が多いと思います。
睡眠がしっかりとれないと自律神経も乱れやすく体に疲労が溜まって血行が悪くなり結果腰痛になってしまいます。

産後の腰の状態が悪化する姿勢とは、、

寝るときの姿勢


朝起きるとき腰が伸びにくい、起き上がる際にお悩みがあると感じることはありませんか?

その場合は夜寝ている姿勢寝具に原因がある可能性が大きいです。
うつ伏せや仰向けで長時間寝ると、腰が反ってしまい関節に負担が大きく
かかってしまいます。


なので、できれば横向きで眠るようにしましょう。
そうすると腰の筋肉を緩めることが出来るので負担が少なくてすみます。

また、寝具が固いと関節に負担がかかりやすく、
逆に沈み込むような寝具だと起き上がる時に腰を辛くさせてしまう事が
多いので、過度な固さの寝具を使うことが大切になります。

※床や、硬い場所で寝てしまうと、起き上がれなくなってしまう事があるの
 で
注意が必要です。

 


中腰姿勢


家事、育児には中腰で動くことが多いものです。

特に疲れが溜まっていたり、睡眠不足だと余計に腰が悪化してしまいますので要注意です。

家事をするときにはしっかりと骨盤ベルトなどを巻いて、
骨盤と腰をサポートしておくようにしましょう。

 

産後の腰の悩みの対策

1.骨盤の安定化

緩んでいる骨盤を安定させてあげる事が大切です

骨盤の安定化をはかるだけで腰の筋肉への負担が少なくなり、
動作もスムーズになります。

骨盤ベルトなどを締めてあげるだけでも
骨盤が安定するので立った時の姿勢も楽になります。

あまり長時間使用すると、ただでさえ運動不足のママさんの筋力低下に繋がりかねませんが、産後すぐの時期だけは、骨盤の安定化がとても大切ですので利用する事をオススメします。

2.骨盤を広げてしまう姿勢をしない


・椅子などに座って足を組む
・床にお姉さん座り、横座りをする
・横向きでテレビを見る
・うつ伏せで肘を立てて雑誌を読んだり、テレビを見る

など、これらは骨盤を広げると同時に
骨盤を大きく歪ませてしまう原因となります。
産後のママさんでなくてもさけることが必要となってきます。

 

篠崎北口はりきゅう整骨院での施術

当整骨院では、ママさん方の骨盤の位置を正してあげる
産後の骨盤矯正を導入しております。

その他にも、腰に関わる筋肉へのアプローチや筋膜リリースなど
お一人お一人に合った施術を行っております。

江戸川区、篠崎駅付近にお住いの方々、
お身体でお悩みがありましたら篠崎北口はりきゅう整骨院に
何でもご相談いただければと思います。

次回は、産後のダイエットと、産後の骨盤矯正について
詳しくお話していきます!

ツボの繋がりと筋膜の繋がり

2021年03月8日

こんにちは!

篠崎北口はりきゅう接骨院です。

 

3月になり宣言も解除され
少しずつ外に出て運動をされる方が増えてくるかと思います!

 

さて今回は前回の鍼治療のお話

第二弾として(経絡経穴と筋膜)につてお話していきます。

 

 

・経絡経穴とは人間に約360個もあると言われているツボの流れの事です。

経絡とは流れ、つまり電車の線路とみたいなものです。

続いて経穴=ツボ、つまり停車駅とみたいなものです。

 

その中でも「正経十二経脈」という特に重要な12個のツボの流れの事を経絡と言います。

 

次に正経十二経脈について触れていきましょう!

 

正経十二経脈とは…

 

正経十二経脈とは:通常の経脈の事を意味し、異経である奇経に対して通常の性質を持っている脈の事。

気血が行き、満ち溢れている。

それぞれが独自の経穴を持っている。

奇経の任脈、督脈だけは独自の経穴を持っており、

正経十二経と結びつけて十四経とする場合もある。

 

と言った順番でつながりを持っていて内臓の機能などに関係しながら

体のバランスを保っています。

このどれか一つが不調になると体に色々な変化が出てくるのです。

 

その変化が外側に出てきた際には、筋肉などにも表れてしまうのです。

そこで治療に登場するのが経穴(ツボ)です。

 

※ここで出てくる臓器の名前は臓器単体ではなくそこに関連する諸々の器官の事を指します!

 

 

経絡施術

 

・例えば、経絡が「目頭から起こり頚から背中、腰、臀部、足の小指まで繋がる」膀胱経の場合その途中の腰に不調があった時に、足や頚、背中を治療していくことで腰の痛みを和らげることができるのです。

 [ギックリ腰や慢性腰痛の時に膀胱経は使います] 

腰痛の時にオススメのツボは委中です。

場所は膝の裏側にあり丁度関節のど真ん中にあります。

※ 詳しくは写真を参考にしてください! 

 

・その他にも人差し指から起こり鼻の横まで繋がる大腸経の場合は頚肩の痛みはもちろんの事でその他にも手首の痛みや、顔周りの不調までにも効果を発揮するのです。

 [虫歯の時の歯の痛みや寝違えた時の痛みには大腸経をよく使います] 

 

寝違えたの時におすすめのツボは手三里です。

場所は肘の外側と手首の親指側を繋いだライン上にあり

肘から親指幅3本分下に行ったところにあります!

 

ツボには遠隔治療ができるだけでなく

ツボそれぞれに特有の効果があり経絡に関係するところの不調にまで有効性があるのです。

 

そしてさらに言えば経絡には表と裏の関係があるので

先ほど挙げた大腸経であれば肺経と、膀胱経であれば腎経と表裏関係なので

大腸経は呼吸器の、膀胱経は泌尿器+水分調整の治療の際に

効果を発揮します!

 

 

といった感じで

目的の治療をする際は表と裏両方を治療するのがいいと言う事です。

ですがこれを言い出してしまうときりがないので、表裏関係は特に密接に関与しているのだと理解してもらえたらと思います。

 

 

経絡と筋膜

 

そして話は戻りますがこの経絡に非常に似ているのが筋膜と呼ばれるもので簡単に言うと人は全身タイツを着ているようなものなのです。

 

この筋膜は違う筋肉と筋肉をつないでいる作用があります。

ですから
経絡治療のように違う部位の筋肉の筋膜を刺激することで本来緩めたい筋肉にアプローチできるのです。

 

こうなると痛みの部位だけの治療ではなく他にも多くの関連する場所を治療する必要があることがわかりますね。

 

この話を聞いて興味がある方は是非体感していただきたいものです。

きっと驚きの結果が出るのではないかと思います。

脊柱管狭窄のお悩みはお任せ!

2021年02月26日

こんにちは!
篠崎北口はりきゅう整骨院です。

 

前回の腰痛シリーズヘルニア編
ご覧いただけましたでしょうか?

今回は、腰部脊柱管狭窄症についてお話します。

脊柱管狭窄症とは、、、?

そもそも脊柱管とは何のことか皆さんご存じですか?

脊柱管とは、、
背骨や、椎間板、関節、黄色靭帯などで囲まれた脳から続く神経である
脊髄とそれに続く馬尾神経が通るトンネルが存在します。
このトンネルを脊柱管と呼びます。

脊柱管は大事な神経の通り道なるのです。

脊柱管狭窄症はその脊柱管狭くなってしまう事です。

馬尾神経は足部の神経をコントロールしている神経なので
圧迫されると神経の働きが乱されてしまい、足に痛みやシビレが起こったり、動きが悪くなったりするのです。

原因

加齢により骨や靭帯が変性して起こることが多く、
神経の近くにある椎間板が膨らんだり、脊柱管の後ろを通る黄色靭帯が
厚くなったり、椎骨をつないでいる椎間関節に骨棘(骨がとげのように変性したもの)ができることで神経が圧迫されてシビレなどが現れます。

椎間板ヘルニアに比べ、
50代から徐々に増えはじめ、60~70歳代の方に多く見られご高齢者の10人に1人は腰部脊柱管狭窄症で悩まされているといわれています。

 

症状

腰痛はあまり強くなく、安静にしている時はほとんど状態が落ち着いていることが多いです。脊柱管狭窄症の方は長い距離を歩くことができません。
特徴的な症状は、
長い間歩くと状態が重くなり、しばらく休憩するとまた歩けるようになる【間欠性破行 (かんけつせいはこう)】です。
他にも、、
・背筋を伸ばして『立つ』、『歩く』などをすると、
 脊柱管が狭まり馬尾神経がさらに圧迫されるため
 太もも・膝から下にシビレ・足のもつれが出てしまう。
少し前かがみになったり、座ったりすると症状が軽減
 (前かがみになると脊柱管が広がる為)
特に寒い季節や朝に、症状が出やすいという特徴があります。
通常、歩くことは足腰の筋肉強化に役立つといわれていますが
脊柱管狭窄症の場合は症状を悪化させる可能性があります。

状態が進行すると、仰向けになっても足のシビレが起こり
からだを横にして背中を丸めないと眠れなくなるなど、
排尿・排便障害を起こすこともあります。

最初からすぐに手術をしなくてはならないということは
決してありません。


しばらく保存療法を行うのが一般的です。
ですが、手術の適応となる状態もあり、

・間欠性跛行がひどくなり、歩行距離が短くなる
・日常生活が段々と辛くなってきている
・筋力低下がでてきている
・安静時のシビレ
・排泄機能の障害がある



などの日常生活に支障をきたしている状態の場合は手術が必要となります。

 

篠崎北口はりきゅう整骨院での施術

物理療法

・マッサージ療法
・温熱療法
・低周波電気療法
鍼治療 
深部整体 

など…

 

運動療法

ストレッチや、体操をすることで、筋緊張を和らげ血流を良くし
状態を回復させていきます。
筋肉トレーニングをすることで、コルセットの代わりをしてくれる腹横筋が
付き腰が安定してくるので腰椎への負担が減ってきます。

 

手技では、筋膜リリーストリガーポイントマッサージなど
腰椎と腰椎の間を広げて、神経の通りを良くしてあげたり、
腰に負担がかかっている筋肉をアプローチしていきます。

予防法

一番の予防は、腰に負担をかけないことです。
腰に負担をかけない姿勢や、動作を避け、
背骨を適度に動かすことが大切です。
長時間のデスクワークで猫背姿勢を続けると、
椎間板に負担がかかりずれてしまいます。
1時間に1回は立ち上がり、歩くようにしましょう。

一方、長時間の立ち仕事で腰をそらせた姿勢を続けてしまうと、
椎間板に負担がかかり猫背の時とは、反対方向にずれてしまいます。

荷物を持ち上げる際は腰から曲げるのではなく、
膝を曲げて腰を落としてから曲げるようにしましょう。

 

江戸川区、篠崎駅付近にお住いの皆様、
少しでもお身体にお悩みがありましたら何でもご相談ください。

日常でよくある症状と鍼灸治療

2021年02月19日

江戸川区の皆さん、こんにちは!

篠崎北口はりきゅう接骨院 吉田です!

 

 

コロナウイルスが流行っている世の中で、皆様は体調に問題はございませんか。もしも何かある場合は早めの休息と病院への受診をお願いいたします。

 

 

さて今回は鍼灸治療について紹介してみようと思います。

鍼灸施術について詳しくはこちら↓

患者さんに「鍼灸にどんなイメージをお持ちですか?」と質問すると

「痛そう」や「怖い」と答える方がとても多いです。

 

 

実際はどうなのかというと・・・
結論から言えば痛くも怖くもありません。なぜならしっかりとした技術と知識を備えた有資格者が施術するからです。

 

しかし

場所によっては「響き」という少し「ズーン」とした重だるいような感じが得られる部分があるともいます。

これは筋肉が特に硬まってしまっている場所か、そこが今の症状のトリガーとなっている場所であるということになります。

 

 

では、まず何に効果を発揮してくれるのか!ここから始めていきましょう。

 

 

鍼灸はWHOでも認められていて神経痛、自律神経の不調、頭痛、首肩こり、五十肩、腰痛、眼精疲労、喘息など、その他多くの内臓器の不調にも適応を認められているのです。

 

この時点でも鍼灸の良さが少しは伝わるのではないかと思います。

 

 

続いては当院に鍼施術でよくいらっしゃる症状の紹介です。

 

1 急性腰痛(ギックリ腰)
2 頸肩コリ(寝違え含む)
3 頭痛(特に多いのは筋緊張性頭痛)

上記の3つでの来院が特に多く続いて、眼精疲労や神経痛などが多いように感じます。

 

 

 

次に特に多い3つの症状に対してどのように施術していくかをご紹介。

 

 

【ギックリ腰】

 

 

まず腰痛には2通りのパターンがあり、
身体を反らせないパターンと身体を曲げられないパターンに分かれます。

 

身体を反らせない場合であれば問題を起こしているのは身体の前面の筋肉が原因で痛めている場合が多いので腸腰筋という腰、股関節に関係の深い筋肉にアプローチしていきます。

 

 


身体を曲げられない場合では、いわゆる背筋と呼ばれるところで痛みによって筋肉の緊張が強くなり中々力が抜けない状態になっているのです。

その場合は、そこに直接アプローチしていきます。

 

特効穴は腰痛点委中です。

腰痛点の場所は手の甲で人差し指と中指の間、薬指、小指の間の2点になります

委中の場所は膝裏のど真ん中にあります。

 

 

(写真は腰痛点のみになります)

 

ぎっくり腰について、詳しくはこちら

 

【寝違え】

 

寝違えとは、簡単に言えば睡眠中に無理な姿勢や動きをしてしまい筋肉に急激な収縮力が加わりその結果、頸椎(首の骨)に無理な捻転力が加わりその状態から動かせなくなることです。

 

寝違えとは、要は睡眠中に起こる頚の捻挫と言う事なのです!

 

施術法としては、まずはどの筋肉に痛みが出ているかを見極めます。

その後に痛めている筋肉との部分の筋膜のつながりや経絡を利用していきます。

特効穴は落沈です。場所は手の甲で人差し指、中指の間で腰痛点の少し上。

 

なぜ落沈は寝違えにきくのかというとそれはツボの名前からもわかります。

 

落:頭が枕からおちる

沈:落ちてから沈み首に過度の負担をかける

なんて理由からこの名前がつけられたとか...

 

 

 

 

【頭痛】

 

頭痛は特に難しく多くの種類があります。

今回はその中でも多く見る筋緊張性頭痛の施術についてお話します。

 

筋緊張性頭痛とは、頸、肩、肩甲骨周りの筋肉が固くなり周囲に血流障害を起こすことで
頭に行くはずの血液が滞ることで発生します。

 

施術法としては、周囲の血流を改善するために頸~肩甲骨周りに鍼やお灸をします。
よく使うツボとして、天柱、風池、完骨、肩井、天宗などが挙げられます。

他にも阿是穴と言われる

簡単に言えば反応点や圧痛点などを使い治療します。

 

簡単にですが施術の説明でした。

皆さんも、もしもこのような状態で悩んでいるのであれば、一度施術を受けてみるといいかもしれないですね。

 

 

最後に現在のコロナウイルスに負けない体を作るために三大養生である(睡眠)(栄養)(運動)をしっかりと意識してみんなで江戸川区を元気にしていきましょう!

1 2 3 4 5 6 7