肩こりでお悩みの方必見!

2022年12月6日

江戸川区、篠崎駅にお住いの皆さんこんにちは!
篠崎北口はりきゅう接骨院です。

今回は学生から社会人、高齢の方まで誰もが悩んでいる肩こりについてお話していきます。

 

肩こりとは…

そもそも肩こりとは何か、人によって感じ方は色々あると思います。

肩こりとは症状名のひとつで肩だけでなく、首も凝ることが多く肩が張るとも言い首から肩・背中にかけての筋肉がこわばり、だるさ重さ疲労感、を感じる症状の事です。
厚生労働省による国民生活基礎調査における肩こりを感じている人の割合は男性で2位女性で1位を占める症状である

関係する筋肉はいろいろありますが、首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅の広い筋肉がその中心となります。

肩こりの起こる原因

 

僕たちの肩には、腕や肩甲骨に加え頭部の重さがのっかります。
つまり、肩の筋肉に負担がかかりやすい構造になっているということになるのです。
特に日本人は、欧米人に比べて筋肉量が少ないために筋肉への負担が大きくなり、肩こりを起こしやすいともいわれています。

他には、首や背中が緊張するような不良姿勢運動不足過労寒冷肉体的・精神的なストレス自律神経の乱れなどが重なり、肩周辺の筋肉の緊張と血流不足によって起こると考えられています。

後頭部から始まる僧帽筋やその周辺の筋肉(➀肩甲挙筋②菱形筋群③板状筋)の持続的緊張によって筋肉が硬くなり、結果局所に循環障害が起こり疲労物質が蓄積しこれが刺激となって肩こりを起こし詰まったような、こわばった感じや不快感・こり感・重苦しさなどの症状が起こります。
頭痛、吐き気を伴うことがあり、 肩こりという名称は日本独特の表現の仕方となっています。

 

 

[四十肩五十肩]

正式名称は肩関節周囲炎といいます。加齢に伴い、肩関節とその周辺の組織が慢性的な炎

症を起こし、髪を結ぶ動作や、腕を後ろに回したりする動作で痛みを感じます。
じっとしていても、夜中に眠れないほど痛むこともあります。
肩の痛みは、程度によって平均で8カ月ほどで回復しますが、回復を早めるには肩の軽い運動を行うのが効果的です。
痛いからと言って動かさないままにしておくと、肩の動きが悪くなってしまいます。

 

[更年期障害]

閉経の前後、約10年間をさす更年期を迎えると、女性ホルモンのバランスが乱れ、心身にトラブルが起こります。
この時期にあらわれる自律神経失調症に似たさまざまな症状を更年期障害といいます。

 

[高血圧症]

遺伝や肥満、塩分の摂り過ぎなどの生活習慣が原因。
高血圧は、狭心症、心筋梗塞、心不全、脳梗塞、脳出血など重篤な病気を引き起こす可能性があります。

 

[低血圧症]

遺伝や病気などが原因で起こるといわれていて、多くの人が立ちくらみ、めまいを感じます。また、肩こり、だるさ、疲れ、頭痛、寝起きが悪いなどの症状が起こることがあります。

 

[狭心症]

心臓を囲む血管が動脈硬化によって詰まると、血流が悪くなり、心臓の筋肉が酸素不足を起こします。
症状は胸が締め付けられるような痛みですが、肩などの心臓とは別の場所に症状を起こすことがあります。

 

[心筋梗塞]

心臓を囲む血管が動脈硬化によって完全に詰まって、血流が途絶える状態です。胸に激痛の発作が起こり、呼吸困難や吐き気、冷や汗などを伴うことがあります。痛みは20分以上続き、激痛は胸だけではなく、肩、腕、胃のあたりに起こることもあります。

 

[その他の病気]

肩こりはさまざまな病気の前兆であることがあります。肩こりに隠れたその他の病気のうち考えられものが…

片頭痛、解離性大動脈瘤、肝臓疾患、胆石症、膵炎、脳出血、脳梗塞、パーキンソン病、視力障害、顎関節症、心身症、うつ病など 。

 

自宅で出来るストレッチ方法

僧帽筋のストレッチ方法

➀伸ばしたい方の指先をお尻の下にひく

②首を指と反対側に傾ける

③逆の手で軽く頭を引く

🌸point:指をお尻の下にひくことで肩が上がるのを防げるので首をしっかり伸ばせます。

広背筋のストレッチ方法

➀伸ばしたい方の手首を掴む

②腕を上に引き身体を横に倒す

🌸point:腕を上に引き上げることで広背筋をしっかり伸ばせます。

肩甲挙筋のストレッチ方法

肩をすくめるように肩甲骨を上下に1秒に1回くらいのペースで15~20回くらい行います。

🌸point:肩をすくめてから戻すときに脱力できると筋肉が緩みやすくなります。

 

篠崎北口はりきゅう接骨院での施術方法

 

・手技によるトリガーポイント刺激による筋緊張の軽減

・姿勢矯正:肩甲骨周りのストレッチを行うことで血流が上がり筋緊張が軽減し肩こりの軽減につながります。

 

・鍼灸治療:ツボ刺激で深部の筋肉に直接刺激を入れることで患部への血流を上げ筋肉の緊張を和らげます。
鍼灸治療は肩こりなどの慢性症状に特に効果が出やすい治療になります。

肩こり鍼

 

今首肩コリで悩んでいる人はたくさんいます。

放っておくと頭痛やめまい、吐き気など日常生活に大きな影響があります。

治せるとき、しんどくなり過ぎる前にケアを行っていきましょう。

 

 

ランナー膝知っていますか?

2022年06月20日

こんにちは!
篠崎北口はりきゅう整骨院です。

最近暖かくなり、外で運動をされる方が増えてきているように感じます。
今回はランニングされている方がなりやすい『腸脛靭帯炎』(別名:ランナー膝)についてお話していきます。

 

腸脛靭帯とは

この疾患は、病名にもあるように腸脛靭帯で炎症を生じ、痛みとなって自覚していく症状です。まずは腸脛靭帯についてお伝えしていきます。

腸脛靭帯は、お尻の筋肉(大殿筋・大腿筋膜張筋)から始まり、スネの骨(脛骨)の前外側にある
膨らみ(ガーディー結節)に繋がっています。

これらのお尻の筋肉は股関節を外転(足を外に開く動作)させる作用があり、腸脛靭帯はこの力を脛骨に伝える役割があります。
さらに、ランニング時では、足を地面についたときに上半身が傾かないように支える役割をします。

 

腸脛靭帯炎が生じるメカニズム

腸脛靭帯は、大腿骨の外側を通過して、脛骨(スネの骨)に繋がっています。
膝を伸ばしている時は、腸脛靭帯は大腿骨の外側上顆(外側の出っ張り部分)の前にあるが、膝を曲げていくと、だいたい30度屈曲したところで、外側上顆を乗り越え後方に移動します。この時に腸脛靭帯は外側上顆にこすれてしまいます。

長距離のランニングでは、腸脛靭帯が何度も何度もこすれることによって炎症を引き起こし、膝の外側に辛さを生じます。

腸脛靭帯炎は、
☑大腿骨外側上顆(大腿骨外側の出っ張り)が大きい
☑股関節の外転筋力が弱い
☑内反膝(O脚)
☑回内足(かかとが外側へ傾く状態)
☑腸脛靭帯の伸長性が低い 

などの特徴があると発症しやすいといわれます。

腸脛靭帯炎の症状

✓運動時の痛み
腸脛靭帯炎は、ランナー、サイクリングなど、膝の屈伸を繰り返す運動により起こる
オーバーユース症候群です。
大腿骨の外側上顆と腸脛靭帯が何度もこすれることになり、膝の外側が痛くなってきます。
初期のうちは、運動中や運動を終えた後に痛むが安静にしていると痛みはなくなります。
腸脛靭帯炎が悪化すると、歩行時や安静時にも膝の外側に痛みを感じるようになってしまいます。

 

原因

■過度なランニング

腸脛靭帯炎は特に長距離ランナーに多く見られ、練習量が増加したり、練習環境が変わる時期など、膝に対する負荷が増えた時期に発症します。

ランナー以外にも、膝に負担のかかるスポーツで痛めることもあります。

十分な休憩を取らずに運動を継続した場合、
回復が間に合わず炎症の起きている場所にどんどんダメージが蓄積していき
より強い痛みへと変わってしまいます。

■内反膝(O脚)
内反膝の方は太ももからすねにかけて内側に曲がっているため、膝の外側を走行している腸脛靭帯が大腿骨外側の出っ張りに擦れやすく炎症を起こしやすい。

■身体が硬い、突然の運動
もともと身体が硬い人の場合、腸脛靭帯も硬く伸びにくくなることが多いです。
柔軟性が不足していると、膝を曲げ伸ばしする際の摩擦抵抗を強めてしまい炎症を起こしてしまいます。

 

治療

痛みの初期時は運動量を軽減させ炎症を抑えます。
炎症が落ち着いてきたら、運動療法を行っていきます。
整体を受ける男性のイラスト腸脛靭帯炎は、ストレッチなどの運動療法が効果的です。
ストレッチを行い腸脛靭帯の柔軟性を高め、こすれるときの摩擦抵抗を低下させ、炎症の改善と防ぐ効果が見込めます。
柔軟性を得ることで再発防止にも繋がっていきます。

篠崎北口はりきゅう整骨院では、ストレッチ指導の他、ご自宅で出来るアフターケアをお伝えしたり、パフォーマンス向上のため、筋力トレーニングまで行っていきます。

オスグットって何? ~学生に多い膝の症状シリーズ①~

2022年05月30日

こんにちは!
篠崎北口はりきゅう整骨院です。
前回の膝についてのブログは
読んでいただけましたか?

今回は子供に多い膝の怪我についてです。子供に多い怪我は、膝、足、股関節、肩、腰などいろいろな場所があります。その中でも膝の症状についてお話しします。代表的なものは、・オスグッド・シュラッター病・シンディング・ラーセン・ヨハンソン病・ジャンパー膝・分裂膝蓋骨などが挙げられます。

まずはオスグッド・シュラッター病
ついてです。

オスグッド・シュラッター病とは

骨端症という、子供にしか起こらない痛みです。
成長期にスポーツをを頑張っている小学校高学年〜中学生(10歳〜15歳)に発症しやすいのが特徴です。
大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)は
膝の曲げ伸ばしをする時に大事な役割をしています。
オスグッドはこの大腿四頭筋の使いすぎ柔軟性の低下
きっかけに症状が出る事がほとんどです。

大腿四頭筋は膝のお皿(膝蓋骨)を通過して
脛骨粗面に付着しています。
サッカー、バスケ、そのほかの運動で
膝を伸ばす動きを繰り返し行なっていると、大腿四頭筋が硬くなり、
膝蓋靭帯をかえして付着している脛骨粗面が強く引っ張られる状態が
続きます。

その時に骨端軟骨の一部に剥離が起こって、
脛骨粗面の部分が突出して痛みと腫れが生じ発症します。

子供の骨は大人になる為に、柔らかい骨から硬い骨へと成長する過程にあり、どうしても不安定な状態にあります。
さらに、骨の成長スピードに対して筋肉や腱の成長が追いつかず、アンバランスな骨、筋肉の構造になってしまいます。そこに過剰な運動による負荷がかかることで
膝の痛みがかかると考えられています。

ほとんどの場合成長が終わると痛みが治まっていきますが、無理をすると
成長期が終わってからも痛みが残る事があるので、発症後のケアが
とても重要になってきます。

症状

スポーツ動作全般で発生しますが、特に
ジャンプ動作での膝屈伸時
ダッシュやキック動作
で起こりやすく、膝蓋骨下方にある脛骨粗面に限局した疼痛と強い圧痛が主症状です。

局所の熱感や腫張、骨性の隆起が認められ、時には両側に発生します。  
ジャンプ時の疼痛が原因でジャンプ力が低下したり、ダッシュ時の疼痛でタイムが低下したりするなど、スポーツ能力の低下に直結します。

類似疾患として、
ジャンパー膝が挙げられます。

治療方法


オスグットは、初期段階で治療を開始することによって
早期に復帰することができます。

痛み、腫れがたる場合は、アイシングをして患部を冷やす事が大事です。
最も大切な事は、大腿四頭筋の柔軟性を上げる事ですので
ストレッチがとても大切になってきます。

篠崎北口はりきゅう整骨院では、
ある程度の痛みを多少我慢できるのであれば、運動を一切禁止するのではなく、施術、セルフケア、テーピングなどを行いながら状態を見ていきます。

ですが、歩いたり何もしなくても痛い場合などは症状が強いので安静をオススメしています。

そこに関しては、
大会がいつあるのか、本人の気持ちなどを聞きながら親御さんと本人と相談して決めさせていただいております。

江戸川区では、中学生までに関しては医療助成券により0円で施術を受けることも可能です!(保険適用の範囲であれば)

ですので、もしお体に不調が現れたらお早めにみせに来ていただければと思います。

日常生活や運動中、肘に痛みや違和感を感じ事のある方へ!

2022年05月12日

江戸川区、篠崎駅にお住いの皆さんこんにちは!
篠崎北口はりきゅう接骨院です!

今回は、物を持ったりキーボードを打つ、テニスをするなどで肘が痛む、上腕骨外側上顆炎についてお話していきます。

 

上腕骨外側上顆炎とは

 

テニスをする人に特に多く見られるもので、肘の外側にある骨の出っぱり(外側上顆)の周辺の痛みのことをテニス肘 又の名を上腕骨外側上顆炎と言います。
テニス肘は外側型と内側型に分けられ7:1以上で外側型が多い。
毎日テニスを行う人の45%、週1〜2回行う人の25%に何らかの肘の症状が見られることがある。
また30〜50歳の主婦の方にも普段の家事などで重いものを持ってり片手で引っ張る動作によっても発症するケースも少なくありません。
テニス中、バックストロークで衝撃力が加わると痛むことが多く
特に中年の初心者のプレイヤーに多く発症します。
一方、トッププレイヤーでは強力なサーブ、トップスピンなど手首の関節に屈曲や回内動作ににより、筋肉の付着部である内側上顆炎を生じる。これをフォアハンドテニス肘と言い内側型に分類されます。

 

上腕骨外側上顆炎の症状

もっとも多い外側上顆炎についての症状についてお話ししていきます。

①上腕骨外側上顆部(局所)に圧痛
タオルを絞る雨戸を開け閉めする、ドアノブを回すフライパンを持つ重い物を掴んで持ち上げるなどの手首の背屈(手の甲側へ曲げること)と前腕の回外(外側に捻る動作)を伴う運動で鋭い痛みが出現する。
③肘の関節の運動自体に制限や痛みはほとんどない。

つまりは単に肘の曲げ伸ばしの運動では痛みが出にくいということです。

上腕骨外側上顆炎に関係する筋肉は主に3つ
長橈側手根伸筋
短橈側手根伸筋
総指伸筋
があります。

 

 

 

篠崎北口はりきゅう接骨院での治療

・手関節と手指の伸筋群のストレッチ

痛みの緩和には、ストレッチや筋力トレーニングなどが有効な場合があります。

たとえば、肘を伸ばした状態で手首を曲げ、30秒筋肉のストレッチを行います、他にも腕や手首を回す運動など手軽なものを取り入れるとよいでしょう。
ただし、痛みの強いときは控えるようにしましょう。

なお、スポーツに復帰する目安には個人差がありますが、痛みが生じてから3週間程度経過すればスタッフと相談し復帰を検討してもよいでしょう。
復帰の際は専用のベルトを着用したうえで行い、ストレッチなどを入念に行うことが大切です。

・鍼治療

当院での鍼の施術方法は、初めに患部の周りの筋肉に鍼を打ちます。
その後、長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋、総指伸筋に対して鍼通電を行い筋肉への血流を上げて柔軟性も上げていきます。
炎症が落ち着いてきたらストレッチと共にお灸による温熱刺激をプラスしてさらに緩みやすくしていきます。

診断方法

上腕骨外側上顆炎は好発年齢やテニス歴、代表的な症状を聞けば判断はできますがそのほかに上腕骨外側上顆炎のテスト法として・椅子持ち上げテストトムゼンテスト中指伸展テストがある。
レントゲンでは通常何も所見が見つからない。

1. トムゼンテスト
検者は手首(手関節)を曲げるようにして、患者さんには肘を伸ばしたまま検者の力に抵抗して手首(手関節)を伸ばしてもらう。  

2. 椅子持ち上げテスト
患者さんに肘を伸ばしたまま手で椅子を持ち上げてもらう。

3. 中指伸展テスト
検者が中指を上から押さえるのに抵抗して、患者さんに肘を伸ばしたまま中指を伸ばしてもらう。

ケガの治療やスポーツへの復帰には病院や接骨院での治療以外に毎日の自宅でのケアが大切になります。

どんなストレッチをすればいいのかわからない、どのような対処をすればいいのかわからない、そんな悩みがある方は是非一度篠崎北口はりきゅう接骨院にご相談ください。

いつでもご連絡お待ちしております。

インナーマッスルと腰痛の関連性

2022年05月10日

こんにちは!
篠崎北口はりきゅう整骨院です。

前回はEMSについてをお伝えしました!!
まだご覧になっていない方はこちらから☆彡

今回は、『インナーマッスルと腰痛の関連性』について
お伝えしていきたいと思います。

 

 

 

インナーマッスルとはなにか

前回でも少しお伝えしましたが、インナーマッスルとは、身体の深部にある小さな筋肉たちの事を指し、深層筋といわれています。
また、骨格や内臓の近くにある筋肉で骨や関節を支え全身のバランスを整える役割や、姿勢を保持し、動作をサポートすることなど、とても大切な作用がある筋肉です。

インナーマッスルの種類

インナーマッスルは複数存在し、中でも代表的な筋肉をご紹介します。

○腹横筋○
腹部の最も深い所にある筋肉で、体幹を安定させたり、呼吸、排泄をサポートしたりする
役割があります。

呼吸筋として知られており、主に腹式呼吸で息を吐く(呼気)ときに最も働く筋肉です。
いわゆる、お腹を凹ませるときに働く筋肉なのです。

また、腹横筋は、体幹を囲うコルセットのように筋肉が走行しているので
体幹を締め付けることで身体を安定させ、姿勢を保ち腰への負担を軽減させるという役割としても働きます。
腹圧を高め、排便の補助をしたりと日常生活に大きくかかわってくる筋肉です。

○腸腰筋○
大腰筋・小腰筋・腸骨筋をひとまとめにした名称です。
唯一、上半身と下半身を繋ぎ合わせる筋肉で、骨盤周りのサポートの役割があります。
他にも、立ち姿勢を綺麗に保ったり、歩行・走行時に足をも持ち上げたりする作用もあるので、日常生活はもちろん、運動・スポーツ分野でも重要な役割があります。

現代はデスクワークが増えている生活環境の影響で、腸腰筋が衰えて上手くに使えてない方が多いです。腸腰筋が衰え続けると、腰痛になったり、転倒しやすくなってしまいます。

○腹斜筋○
腹斜筋は、肋骨と骨盤の間にある筋肉です。
身体を捻る動作のサポートをするほか、内臓を適切な位置でキープしたり、
腹圧・排便を補助したりする役割もあります。
腹斜筋には、【内腹斜筋】と【外腹斜筋】の二つがあり、インナーマッスルに該当するのは、【内腹斜筋】です。

腰とインナーマッスルの関係性

腰に歪みが生じる姿勢は、背中や腰をかがめた状態とされています。
特に、パソコンに向かっているときやソファに座っているときなどの座っている場合には、いつのまにか長時間にわたり腰を丸めてしまっている場合が多いです。
先ほどもお伝えした通りインナーマッスルには、
腰椎に歪みが生じないように腰を安定させる働きがあるとされています。

背筋や腹筋など、身体の表面に近い場所にあるアウターマッスルには姿勢を維持する働きがあまりありません。
お腹の深い部分にあるインナーマッスル「コルセット」のような働きをしているため、インナーマッスルを鍛えると腰の負担が減って腰痛の改善が期待できるでしょう。
パソコンに向かった姿勢など、背骨のS字カーブが崩れた腰への負担が大きい姿勢が腰を痛める原因になりやすいとされています。インナーマッスルを鍛えると、正しい姿勢を維持できるようになるため、腰痛の予防・改善が期待できます。

 

この機会に、EMSでお身体の改善・ケア・予防などしていきませんか?

 

手首の痛み…もしかしてドケルバン病かも?

2022年05月4日

江戸川区、篠崎駅にお住いの皆さんこんにちは!
篠崎北口はりきゅう接骨院です。

今回は、お子様の抱っこやスマホの使い過ぎなどで起こる親指の付け根の痛みドケルバン病についてお話いたします!

 

 

ドケルバン病とは

親指を広げると手首の親指側の部分に腱が張って皮下に2本の線が浮かび上がります。
ドケルバン病は手首の親指側にある短母指伸筋腱と長母指外転筋が手首の甲側を通るところに生じる腱鞘炎です。

女性に多く、20〜30歳代と50歳前後にピークがあります。
20〜30歳代の女性はパソコン作業などによる母指の酷使や、妊娠・出産後のホルモンの関与、あるいは授乳など育児による新生児の頭を保持する際の母指外転動作が原因となることが多いです。
中年以降の女性の場合は、更年期によるホルモン分泌変動の影響と家事による手の酷使などが原因となります

 

腱鞘炎とは

 

腱鞘炎とは、骨と筋肉をつないでいる“腱”と腱を包む“腱鞘”と呼ばれる組織に摩擦が生じることによって炎症が生じる病気のことです。

腱や腱鞘は全身のさまざまな部位に存在していますが、症状は主に動きの多い手首や指に発症します。
代表的なものでは、スマホの使い過ぎなどによって手首の親指側にある腱鞘に発症する
“ドケルバン病”、指の腱鞘に発症する“ばね指”などが挙げられます。

腱鞘炎を発症すると、指や手首に痛みが生じるだけでなく、腱鞘が腫れて狭窄する(狭くなる)ため、腱のスムーズな動きが妨げられて手首や指の動きが悪くなることも少なくありません。
また、周辺の神経を刺激することでしびれが走ることもあります。

 

腱鞘炎の症状

腱鞘炎を発症すると、炎症が生じた腱鞘の周囲に痛み腫れ発赤などが現れます。また、腱鞘が腫れることで腱がスムーズに動かなくなり、腱がつながる指の動きが悪くなるのも特徴です。

代表的な腱鞘炎の1つであるドケルバン病では、腱鞘にガングリオンというしこりが生じて
親指が動かしにくくなります。

また、炎症が悪化すると周囲を走行する神経に刺激を与えて痛みの原因になることもあります。

 

ドケルバン病の症状

 

症状
手首(手関節)の親指側にある腱鞘とそこを通過する腱に炎症が起こった状態で、腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり、手首の母指側が痛み、腫れます。母指を広げたり、動かしたりするとこの場所に強い疼痛が走ります。

 

➀上:長母指外転筋腱(ちょうぼしがいてんきんけん)
 主に母指を広げる働きをする腱の一本です。

②下:短母指伸筋腱(たんぼししんきんけん)
 主に母指を伸ばす働きをする腱の一本です。

腱鞘(けんしょう)
 ①と②の腱が通るトンネルです。

 

 

診断方法

 

親指を軽く握り一緒に手首を小指側に曲げると痛みがいっそう強くなることで診断します
フィンケルシュタインテスト

※ただしこのテスト方法は多くの方に該当する場合がありますのでご注意ください。

 

ドケルバン病の主な治療方法と当院での治療方法

 

ドケルバン病は、安静や局所へのステロイド注射、手術療法などが主な治療として行われる
ことになります。

炎症を和らげるために安静にすることは重要で、可能な限り原因となっている指の動作を控えることとなります。

痛みが強く生活に支障をきたす場合には、炎症が生じている腱鞘の内部にステロイド薬を直接注射します。
2回以上続けて腱鞘内に注射すると腱断裂と腱が変性する可能性があります。
ステロイド注射をしてもなお再発を繰り返すようであれば、最終的には手術をすることになります。

手術方法は、腱鞘の鞘を開く手術(腱鞘切開)を行います。
この際、隔壁の切除と橈骨神経を傷つけないための操作が求められます。

 

篠崎北口はりきゅう接骨院では

・超音波療法:超音波を流すことで炎症を抑えて早期にストレッチができるようになります。

・ハイボルテージ:深部の筋肉に電気刺激を加えることで神経を麻痺させ鎮痛効果が得られます。

・鍼灸治療:深部の筋肉に直接刺激を入れることで患部への血流を上げ炎症を抑え、筋肉の緊張を和らげます。

 

 

 

 

 

 

 

 

・手技:僕らの手技で筋肉のダイレクトストレッチを行い柔軟性と血流アップをして痛みを和らげます。

接骨院の治療は身体に傷をつけることなく治療ができ、腱が傷つくこともないのでお勧めです。他にもセルフケアの方法などもお伝えして日常に支障が出にくいようにサポートさせていただきます。

 

 

 

 

EMSでお悩み解決!

2022年04月4日

こんにちは!
篠崎北口はりきゅう整骨院です。
以前までの『猫背について』シリーズはお読みいただけましたか?
まだの方はこちらから!!

まだまだコロナの影響でデスクワーク、在宅の勤務で、座り仕事が増えて
腰のお悩み、運動していなくて少し太ってしまったなどのお悩みを抱えている方が増え始めてきました。

腰痛・ダイエット=腹筋をして筋トレ と思っている方も
多いかと思います。

そこで今回は【EMS】についてお伝えしていきます。

 

EMSとはなにか

EMSは、電気により筋肉を自動的に動かし、筋肉を鍛えて基礎代謝量を増やしていく機械です。

通常、筋肉は脳からの電気信号により動いていますが、EMSは脳に変わって運動神経に刺激をあたえ、筋肉を動かすことができます。
自発的な筋トレの場合、鍛えたい部位をコントロールすることは難しいが、

EMSを使うと、、
腹横筋などのインナーマッスルに刺激を与えることで腰の辛さの軽減
・僧帽筋など大きな筋肉にアプローチする事でエネルギーの消費が高まり痩身効果をUP
・内転筋や大殿筋、上腕三頭筋などの普段あまり動かさないたるみが気になる部分にあて                               
 ることでボディラインの引き締めにも効果があります。

その他腰痛予防・改善、脂肪燃焼、基礎代謝アップ、デトックス効果、冷えやむくみの改善、運動不足の解消などの効果が期待できます。

 

EMSのメリット

先程の説明を簡単にまとめると、、

① 狙ったところだけピンポイントにトレーニング
EMSは運動させたい箇所にパットを貼り、電気を通して筋肉を刺激します。
そうすることでピンポイントにトレーニングすることが出来ます。
  
② 疲労やけがの心配なし
ピンポイントのトレーニングが可能なので、膝・腰など他の身体の部分に負担がかかりません。トレーニングにおける怪我のリスクを減らして少ない疲労でトレーニングできます

③ 30分横になってるだけの簡単トレーニング
横になってパットを貼るだけ!!
30分間で腹筋9000回!!一秒間で5回分の威力ががあります。
寝ているだけなので運動が苦手の方でも、お手軽にトレーニングできます。

④ 複合高周波で奥深くまでアプローチ
人間の身体は、皮膚→脂肪層→表層筋→深層筋となっており、低周波だと皮膚の表面から1㎝程度までしか電気が届かず表層の筋肉部分にしか効果がありません。
複合高周波は20cmの深部まで電気刺激が入るので深層の『インナーマッス ル』
効率よく鍛えることができます。

 

インナーマッスルを鍛えるメリット

インナーマッスルとは、骨格や内臓の近くにある筋肉で、
骨や関節を支え全身のバランスを
整える役割があります。

インナーマッスルを鍛えることで
○身体が疲れにくくなる
○内臓脂肪が燃焼しやすくなる
○階段の昇り降りがスムーズになる
○姿勢が正され、美しく見える
○スポーツパフォーマンスが向上する
○メタボリック解消

などが挙げられます。

篠崎北口はりきゅう整骨院では、
✓腰の悩みを解決したい方
✓ダイエットを頑張りたい方
✓効率的にボディーメイクしたい方
✓姿勢を美しくキープしたい方
✓いつまでも自力で歩けるお身体を手に入れたい方

など、様々なお悩みに対してアプローチしている方が多いです。
これを機会にお試ししてみませんか?

次回はインナーマッスルと腰痛の関連性をより詳しくお伝えしていきます!

猫背について③

2022年03月31日

こんにちは!
篠崎北口はりきゅう整骨院です。

猫背矯正シリーズ①&②はご覧になっていただけたでしょうか?
まだの方はこちらから!!
猫背シリーズ 猫背シリーズ② 

また、当院の猫背矯正についてはこちらから

今回は腰猫背、当院の猫背矯正についてお伝えしていきます。

 

腰猫背について

仰向けで寝た時や壁に背中を付けた際に、腰の後ろに拳が入るほどの腰が浮いてしまうと『腰猫背』に該当します。
なぜ腰が反ってしまうのに腰猫背なのかというと、、、
腰が丸まってきていることによって、背骨をまっすぐに戻そうとして起こるのが腰の反りであり、腰が丸まっているのに対して『腰猫背』と呼びます。

何が原因で腰が丸まってしまうのでしょうか?

通常腰の腰椎は滑らかに前方にそっています。
しかし持続的や反復的な中腰姿勢や座りっぱなし(特に腰の丸まる座り方)の姿勢が腰の滑らかなそりを減少させ、猫背状態に変えていきます。


【腰猫背によって、起きやすくなる自覚症状】
・腰の張り感と痛み(筋疲労、椎間板への負担)

・背中、首の痛み
・筋緊張による頭の痛み
・骨盤の開き
・股関節の出っ張り
・お尻のハリ、痛み、むくみ
・足の痛み、冷え、O脚、X脚

などが起きやすくなる主な原因としては、
腰が丸まった分、体を真っ直ぐに戻そうとして、頭から足の先までの筋肉が緊張してしまうことが考えられます。

また、
・立っている時、片足立ちが多い。
・立っている時、両方の踵に重心をおいて立つとふらつく。
・脚をよく組む、組むと楽である。
・長時間のパソコンに向かう事が多い。
・立って前かがみでいる姿勢や動作が多い。
・家では床で座って生活をしていることが多い。
・仰向けに寝ると痛い、なんか違和感がある。

このような症状がある方も、【腰猫背】の可能性があります。

 

腰猫背にならないための予防


まず一番大事なのが、「腰を丸めない」ということです。

自分で意識してもすぐ治る症状ではありません。
《筋トレ》が腰に効くのではないか?と思っている方が多いと思います。
やっていい筋トレ、やっていけない筋トレがあり、
今回の場合《インナーマッスル》を鍛えてあげる必要があります。

上体起こしなどをしてしまうとかえって痛めてしまうことにもなるのです。

人間の体は家と同じで、まず土台が安定していて、柱が真っ直ぐ立っていなければ、丈夫な家は建ちません。

骨盤が土台、背骨が柱にあたるのです。
また、歪みや猫背のタイプも人によって千差万別ですので、気になる方は一度早めにチェックするのをお勧めします。

 

オリジナル猫背矯正

篠崎北口はりきゅう整骨院の猫背矯正は、オールハンドで全身に働きかける独自の手技で、首肩、骨盤周囲の筋肉の柔軟性を高め、整え、いい状態になるよう導いていきます。

写真でのbefore、afterを見ることができるので、お身体での変化肉眼的での変化を実感していただけるメニューとなっております。
一度よくなっても、元の生活を続けていたら姿勢も元に戻ってしまいます。


それを防ぐために、自宅でのアフターケアや日常生活、スポーツ時の的確なアドバイスをし、その先も、ずっとキレイな姿勢を保てるような指導をさせていただきます。

この機会に猫背に向き合ってみませんか?

その他のお身体のお悩みがございましたら、篠崎北口はりきゅう整骨院に
ご相談ください。

手の冷えやシビレでお困りの方!もしかして斜角筋症候群化も?

2022年02月22日

江戸川区、篠崎駅にお住いの皆さんこんにちは!
篠崎北口はりきゅう接骨院です!

今回は、斜角筋症候群についてお話していこうと思います。

斜角筋と症候群は…

斜角筋症候群とは、首の筋肉で神経や血管を圧迫してしまう疾患で、斜角筋症候群は胸郭出口症候群に含まれます。

胸郭出口症候群は腕神経叢(神経の束)と鎖骨下動脈を圧迫する症状の総称で、斜角筋症候群の他に、頚肋・肋鎖症候群・過外転(小胸筋)症候群も胸郭出口症候群です。

手のしびれ、腕のだるさなどの症状が現れます。

原因

重いものを持つなで肩、ハードなトレーニングや、オーバーハンドスポーツなど首の筋肉に負担がかかる作業や動作を行ったり、元々の体型など不良姿勢により、前斜角筋と中斜角筋の隙間が狭くなり発症します。

また、冷えなどによる斜角の筋温、活動の低下や、緊張するといった心理的ストレスによっても頚周りや、肩回りの筋肉は緊張し硬くなることにより本症を発生させてしまう原因となります。

 

症状

神経の圧迫により肩や腕の痛み手のしびれ、血管の圧迫により手の冷感蒼白などの症状が現れます。
また、神経や血液の流れが滞ることにより手など、肩から指先にかけて力が入りずらいといった筋力低下がみられることがあります。

※ 斜角筋症候群の症状は頚椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、肩こりなどと似ているため鑑別が必要です。

 

検査

斜角筋症候群の検査法には徒手的検査が有用で、頚の神経、血管を押した部分や腕のほうに
痛みやしびれを感じます。

斜角筋症候群の検査方法

 

 アレンテスト

患者の腕を真横に挙げ肘を曲げ、腕を上に曲げてもらいます。
もう1人は痛みのでてしまう側の脈を取り、首を痛みが出ない方に回旋してもらいます。

冷え感やシビレが出た場合は陽性になります。

アドソンテスト

患者には、患側の手をももの上においてもらいます。
もう1人は患者の患側の手首の脈を触り、患者は症状の出る方と反対側に首を回旋
(右腕が悪い場合は左に回旋)そして深呼吸してもらいます。

冷え感やシビレが出た場合は陽性になります。

モーレイテスト

右手が患側ならば右鎖骨のくぼみを左手の人差し指、中指、薬指の3本で押さえ腕に痛みやしびれが誘発されれば陽性です。

ルーステスト

これは一人でも行えます。
両腕を真横に挙げ、肘を曲げ腕を上に挙げそのまま3分間グーパー、グーパーします。腕がだるくなったり冷たくなったりすると陽性です。

またエコーなどで確認できることもあります。

治療

斜角筋症候群の原因となっている斜角筋の緊張を和らげることが重要で、物理療法や姿勢から改善を図ることにより根本的な症状の緩和に繋がります。

そのために、ホットパックや超音波などで筋肉を温める、ストレッチを行うなど筋緊張の緩和に必要なアプローチを行い、不良姿勢の改善を行うため、斜角筋のストレッチができて筋肉の緩みも作られるので症状の緩和に繋がります。

篠崎北口はりきゅう接骨院での施術方法

篠崎北口はりきゅう接骨院での施術方法は大きく分けて3つあります。

⒈ 手技で筋肉に刺激を入れる方法。

ただマッサージをするのではなくトリガーポイントや筋膜を意識して固まってしまっている筋肉を少しずつ緩めていき症状を軽減させていきます。

⒉ 姿勢矯正を行い筋肉をストレッチして緩める方法

斜角筋症候群になりやすい方の一つにデスクワークがあります。
仕事中ずっと肩が内巻きになり、頭が前に出てしまう姿勢ができてしまいます。
その姿勢が続くと斜角筋の緊張が強くなってしまい、首から出る神経の束[腕神経叢(わんしんけいそう)]を圧迫してしまい指先に冷えや痺れが出て来しまうので、そうならないためにしっかりと良い姿勢を作ることが大事になります。

⒊ 鍼で斜角筋に直接刺激を入れる方法

先ほど紹介した通り斜角筋症候群とは冷え心的ストレス、過度の荷重などで筋肉の緊張が強くなりその結果神経の通り道が狭くなり発症します。
なので鍼で刺激をして血流を上げ、筋肉の緊張を緩めることで神経の通り道が広がり冷えや痺れが改善していきます。

以上が篠崎北口はりきゅう接骨で行っている施術方法になります。

他にも手や足の痛みやシビレなどでお困りの方はお気軽にご相談ください。
いつでもご連絡お待ちしております。

 

 

猫背について②

2022年02月15日

こんにちは!
篠崎北口はりきゅう整骨院です。
前回の猫背矯正についてのブログは読んでいただけましたか?
まだの方はこちらから!

今回は、猫背の種類についてお伝えしていきます。

猫背の種類について 

前回もお伝えしたように、猫背にはいくつか種類があります。
ます、首猫背(ストレートネック)タイプからお伝えしていきます。

首猫背タイプ

本来、首は緩やかなカーブ(前弯)を描いており、首に過度な負担がかかると
【ストレートネック】になります。

どうしてストレートネックになるのか

本来であれば緩やかなS字カーブを描いているはずの首の頸椎が、
前傾姿勢を続けることでまっすぐになってしまった状態です。
頸椎のS字カーブが失われることで、首の痛みだけでなく肩こりや頭痛など身体に様々な不調をもたらせてしまいます。

現在、日本人の約8割以上が予備軍だともいわれているのです。

ストレートネックの原因

・スマホのいじりすぎ
ストレートネックは不良姿勢で長時間スマホ(パソコン)を操作することで生じやすいので【スマホ首】とも呼ばれています。

スマホやパソコンを操作する際は、自然と頭を肩より前に突き出す姿勢になります。
この姿勢を長時間続けると頭の重みで首の周りには相当な負担がかかり、この状態が長く続くと頸椎がまっすぐになり、ストレートネックになってしまいます。
人の頭はだいたいボーリングの球一つ分の重さがあり、それを首が支えているのです。
悪い姿勢を続けていると、首に相当な負担がかかってしまい、お身体の不調が出てしまいます。

・高すぎる枕の使用
睡眠時高すぎる枕を使用すると頸椎が圧迫され、首や肩に大きな負担がかかかり、
周りの筋肉が緊張してしまいます。
その状態が長時間続いてしまうと、朝起きた際に首や肩の痛みが生じてしまい、ストレートネックになってしまう傾向があります。

 

ストレートネックが引き起こす症状

筋肉疲労による首、肩、背中の悩みや張り感

ストレートネックになってしまうと、頭部の重みが首周りにそのまま圧が
掛かり筋肉、神経に大きな負担を与えます。

その結果首を中心に肩や背中に痛みを生じてしまいます。
また、首周囲の筋肉に大きな負担をかけ続けているので痛みと同様に、筋肉の張り感も感じてしまうことがあります。

肩こり、首コリ

首周りの筋肉が緊張してしまうので、首や肩も凝ってしまいます。
ここで大切になるのが、ストレートネックが引き起こす首こりや肩こりは、放置してはいけないということです。肩こりの女性のイラスト
普通の首こり肩こりと違い、大きな負担をかけ続けているので、症状が悪化してしまうと軽く咳をするだけで首に痛みが生じることもあります。

 

頭痛、めまい、吐き気、不眠等の症状

頸椎の負担がかかる位置により、現れる症状が異なります。
上部に負担がかかると、緊張性の頭痛やめまい、吐き気などといった症状が現れやすくなります。また、自律神経に支障をきたしてしまうので、不眠やイライラといった精神面にも症状が現れてしまいます。

手や腕のシビレ、ヘルニア

頸椎の下部に負担がかかると、手の腕のしびれなどの症状が現れる可能性があります。
また更に悪化すると、頸椎と頸椎の間にある椎間板が本来あるべき位置よりも突き出てしまい、頸椎椎間板ヘルニアになる場合も少なくはありません。

ストレートネックのまとめ

一度ストレートネックになってしまうと、厄介なことに、
薬で治すことが出来ません。

ですので、姿勢改善をして、負担のかかりにくいお身体作りをしていく、
もしくはご自身でストレッチをしながら、日々の負担を減らして自力で治していくしか方法はありません。
篠崎北口はりきゅう整骨院では、姿勢改善の為、緩めて整える猫背矯正を取り入れております。 

次回、お腹猫背、腰猫背、当院の猫背矯正についてお伝えしていきます。

1 2 3 4 5 6 7